こんにちは。
年がいってる人はいじめられそうなイメージがありますが
今日は、30代、40代、50代の方でも
期間工になりたいと考えておられる方がいられるようなのでその事についてお話していこうと思います。
・年齢制限について
期間工の給料を時給に換算すると1300~1700円といった高額な賃金が発生する魅力的な仕事ではありますが、何歳まで働けるのかという明確な年齢制限は無いと言えますね。
また、各メーカーの募集項目には年齢制限はハッキリと記載されてはいないものの「やはり20代の人が採用される確率は高い」とされています。
また、「20~30代は期間工未経験であっても採用されますが、40代を超えてくると期間工経験者でないと採用してもらうことが難しい」と言われおります。
ですので、入りたい自動車メーカーがあるのであれば、他のメーカーで経験を積んで入りたい自動車メーカーの試験を受けるというのも一つの策として考えられます。
しかし自動車メーカーによっては、40歳を超えていて、かつ期間工未経験であっても採用されたという話もありますし、50歳で期間工未経験者でも採用されたという話もあります.
・ダイハツの年齢制限について
私の働いているダイハツ池田工場では、工場勤務未経験の40歳の期間工がいましたので、
年がいってても採用されないというわけでわありません。
ちなみにその方は、前職で20年間正社員として勤め上げていたのですが、会社の人間関係が原因でそれに耐えることができず、辞めてしまって期間工になったという感じです。
また、期間工という仕事は景気や経済に大きく左右されてしまうものであり、時期やタイミングによっては採用される年齢層というのが大きく変わってくると言えるでしょう。
そして、車の製造が忙しい時期になってくると廃止されていた手当が復活したり、募集が急増したりすることもあります、なので定期的に募集をしているわけではありません。
ですので、期間工になるのに年齢制限が存在するものと考えると「実質的な年齢制限はないけれども期間工未経験者が採用されるのは20歳~35歳くらいまでで。35歳あたりから40代~50代は期間工経験者でいなければ採用される可能性は低くなる」と言えるでしょう。
ですが、採用されるかどうかは実際に面接に行ってみないと分かりません。
もし、30代から50代の間の人が出来るような仕事の枠があれば話は変わってきます。
最初から年齢を気にして諦めるのではなく、まずは1度電話をしてみましょう。
・トヨタの期間工の年齢制限
トヨタの期間工の年齢制限について調べてみますと、どうやら期間工の年齢層は30代が一番多いようですね。
ですが、40代や50代の期間工未経験者であっても採用されたという情報もあるので一概には、何歳までと断言することはできせん。
ですが、40代や50代の期間工未経験者の採用の可能性はそこまで高いとは言えません。40代~50代の間で採用される可能性があるのは期間工経験者になってくるでしょう。
明確な年齢制限は無いんですが、「40歳~50歳の期間工未経験者が採用される可能性は低いですが、期間工経験者は採用される可能性は高い」と言えるかもしれませんね。
ダイハツで私と一緒に働いている期間工の人でトヨタで働いた事がある人が言うには、トヨタはルールが厳しいのでそこそこ年の召した人にはハードかもしれません。このような方々がトヨタで期間工として働くにはそれなりの体力と精神力が必要になってくるでしょう。
・デンソーの期間工の年齢制限
デンソーにおいては年齢層は30代の方が一番多いとされているようですね。19歳の方もいれば37歳ぐらいの方もいるという話です。
また、デンソーの期間工もトヨタ期間工と同じく「35歳~40歳以上で採用された言う方は期間工経験者、もしくはリピーターの方が多い」と言えますね。
デンソーについての情報はあまりないのですが、デンソーは他のメーカーと比べるとわりと楽なほうなので、案外あっさり採用されてしまう可能性があります。
ですが、デンソーに関しては私の個人的な考えです。
まずは1本電話を入れてみましょう。
・スバルの年齢制限について
スバルの期間工の年齢制限について調べてみますと他のメーカーよりも年齢層は低く、どうやら期間工未経験の40代の方は採用されないと言われております。
ですので、スバルの場合「期間工の未経験者は35歳ぐらいまでが採用される可能性があって、40代からは期間工の経験者でなければ採用される可能性は低い」と言えるでしょう。
もしも、スバルに入って働きたいというこだわりがあるのであれば、他のメーカーで経験を積んでからスバルの期間工の面接を受けるという形をとるのが良いかと思われます。
スバルの期間工の採用の年齢制限は正直に申し上げますと、他の自動車メーカーよりもワンランク厳しいと言えます。スバルの工場から家までが近いというのであれば悲しい話なのですが、遠方の方ならあまりこだわりすぎずに他の自動車メーカーの期間工を目指した方が良いと言えるでしょう。
・日産の年齢制限について
日産の期間工の年齢層は20代から40代までがが多いとされています。他のメーカーと比べると働いている人達の年齢層が少し高いと言えるかもしれませんね。
また、50代であって働いている方もいらっしゃるようですが、おそらく期間工の経験者なのではないかと思われます。
ですので、募集項目には年齢制限は記載されていないものの「45歳ぐらいが最高年齢」と考えて良いと言えます。
日産は働いている人の年齢層が高いので35歳から50歳くらいまでの方で期間工として働きたいと考えている方は、まず初めは日産に行ってみるといいでしょう。そして、他に行きたい自動車メーカーがあるのであれば経験を積んでから他の自動車メーカーに移るってのもありですね。
・ホンダの年齢制限について
基本的には、ホンダの期間工の採用年齢制限は高いとされていて、40代ぐらいの方も数多く働いている方が見られます。
ですから、年齢層は30代から40代が比較的多いと考えられます。また、新しく中には40代後半で新人として入ってくる方もいらっしゃるようなので、他のメーカーに比べると最高年齢は高いことが予想されます。
ですから、ホンダの場合「期間工未経験者でも30代から40代であっても採用される可能性は高く、また中には50歳近くで採用される可能性もある」と言えそうです。
世界のホンダとも称される大企業ですので、ここで働けるのは非常に誇りですね。
ホンダも日産と同様で、年齢が高い方でも採用される確率が高そうなのでぜひとも面接を受けてみるといいでしょう。
・いすゞの年齢制限について
いすゞの期間工採用年齢を調べてみますと、年齢層は30代~40代が一番多いようです。他のメーカーに比べると年齢層が高いとされていて逆に20代の方が少ないようです。
ただし、50代となるとやはり期間工経験者のほうが採用される可能性が高いとされています。
ですので、いすゞの場合「年齢層は30代~40代と高く45歳ぐらいが最高年齢とされていて、50代は期間工経験者でなければ採用は難しい」と言えます。
いすゞは大きな車両を扱っていることもあり、ラインの速さが他の自動車メーカーと比べると割と遅めです。ですので年齢層が他のメーカーよりも高めなのでしょう。この会社は比較的に採用年齢が高いと言えます。
・マツダの年齢制限について
マツダは基本的には誰でも入れるといわれているような会社です。やはり50歳代の方で働いている方を見たことがあるという情報をインターネットで見つけることができました。マツダ自動車なんかは最後の砦ともいわれている会社でもあります。年齢の高い方が多く働いているなんて書込みも多々見受けられるので例えば、年齢が原因で他の自動車メーカーの期間工の面接に落ちてしまったのではないか?というふうに自分で考えている方は、もしよければマツダの期間工の面接へ応募されてみてはいいのではないかなと思います。
少し前に事件があり一時的に話題になって少し評判を落としてしまったマツダ自動車ですが、年齢の高い方には比較的に優しいと言えます。このようなやさしい会社にはぜひとも頑張ってほしいですね。
・三菱の年齢制限について
三菱自動車の面接は履歴書を提出するだけでいいとも言われています。面接がないんで他の自動車メーカーと比べてみると採用されやすいと言っていいでしょう。
ですが、待遇はぜんぜんダメのような話を聞いた事があるので注意が必要ですね。他の自動車メーカーの面接を受けてから最後に三菱自動車を選んだ方がいいかもしれません。肝心の年齢制限なのですが、これはダイハツとあまり変わらないようです。
・スズキの年齢制限について
スズキはネーミングからして年齢制限に関して優しそうなイメージがあるのですが、これはトヨタと同じくらいの制限の厳しさがあります。働いている年齢層も比較的にトヨタと似ていて若い方たちが活躍されているのをみてとれます。ですので、ミドル層の年齢の方々はスズキ自動車の採用合格率はあまり高いとは言えません。
・まとめ
各自動車メーカーの期間工採用の年齢制限について書き綴ってきましたが、これはあくまでも参考です。実際に面接のお願いを電話でするまでは正直言わせてもらいますと分かりません。電話では半ば脅しながら電話対応をしてくる受付の方もいますが、ただ大袈裟に言ってるだけなので気にしなくても大丈夫です。
コメント